【翻訳】ラピッドペルソナ:UXデザインに遊びを添える(Dan Brown, UX Collective)

uxdesign.cc

人々がこよなく愛するデザイン・アーティファクトであるペルソナについて、一連の注意事項なしに記事を書くことは困難です。しかし、私はここで、注意書きのないペルソナについて書きます。やってみましょう。

ラピッドペルソナは、デザインプロセスにおけるいくつかの課題を解決しようとするものです。

  1. ブレーンストーミングで具体的なユーザーニーズを最優先するよう関係者に促すこと。
  2. ユーザーに関する誤解を解くよう関係者に促すこと

ラピッドペルソナは、決定的なものではありません。また、包括的でもありません。その代わり、プロダクトのターゲットとなるユーザーの興味深い側面を浮き彫りにします。アクティビティとして、ラピッドペルソナは他のブレーンストーミング活動のプロローグとして機能します。ラピッドペルソナは、ブレインストーミングの参加者が、新しいアイデアやコンセプトを想像する際に、ユーザーニーズを最優先させるためのものです。

このアクティビティでは、参加者は限られた選択肢の中から役割、ニーズ、課題を選び、1文の狂言回しのようなペルソナを作成します。最終的には、次のようなものができあがります。

  • 私は採用担当者で、あるポジションの候補者を評価しなければならないが、暗黙の偏見に恐れています。
  • 私は中小企業の経営者で、あるポジションの要件を定義しなければならないが、暗黙の偏見に恐れています。
  • 私は採用担当者で、あるポジションの候補者を評価しなければならないが、すべての技術的ニーズが明確ではない。

これらは完全なペルソナではないことは承知しています。気にしないでください。

このアクティビティがうまくいくのは、参加者がそれぞれの役割、ニーズ、課題に対して狭い範囲での選択肢を持っているからです。たとえ各枠に3つの選択肢しかなかったとしても、27通りの組み合わせが可能なのです。選択肢が限られているからこそ、参加者は一つ一つを読み、検討しなければならないのです。

この演習を成功させる鍵は、役割とニーズと課題が互いに独立していなければならないことです。つまり、ニーズは特定の役割に、課題は特定のニーズに結びつけてはいけないのです。これをうまくやるには、ユーザーの体験の異なる側面にそれらを結びつけることです。

例1: 学習アプリのラピッドペルソナ

学習アプリのブレーンストーミングでは、「好奇心が強い」「試験のために勉強する」「単位を取得する」など、その人が学習する理由に関連した役割を使いました。その理由とは別に、「古いトピックのブラッシュアップ」「新しいトピックの学習」「指定されたトピックの学習」など、学習する範囲を表す「ニーズ」を設定しました。最後に、チャレンジは、時間がない、学習アプリを使ったことがないなど、理由や目的に関係なく、プレッシャーの種類を反映しています。これらの組み合わせは、選択肢そのものが互いに独立しているため、うまくいきました。

例2:技術マーケティング ラピッドペルソナ

テクノロジープロダクトのマーケティングに関するプロジェクトでは、ラピッドペルソナはこのように分解されました。

  • 役割 = 組織における立場(チームリーダー、貢献者、経営者)
  • ニーズ = このようなプロダクトに典型的なタスク(デジタル資産の管理に関連するすべてのタスク)
  • 課題=レガシー・ソリューションに典型的に見られる問題(セキュリティ、分散化など)

私たちが扱っていたテクノロジープロダクトは、組織全体の人々のニーズに対応しています。異なる立場の人々が異なる種類のデジタル資産を扱うかもしれませんが、全員がその必要性を持っています。

役割、ニーズ、課題を探る

私の場合、この作業はユーザーリサーチを行った後に行うのが最も効果的です。デザインのプロセスでは誰もが思い込みを持っていますが、ユーザーリサーチによってそれを揺さぶることができるのです。リサーチの結果、私はこうなりました。

  • 関係者の呼び方ではなく、ユーザーの呼び方に基づいて役割を再定義する
  • 優先順位の高いニーズを明確にする
  • これまで認識されていなかった課題を明らかにする

それぞれの役割、ニーズ、課題を説明するときに、なぜそれらを選んだのかの根拠を示すことが、劇を成功させるかどうかを左右します。参加者がこの演習を台無しにする方法の1つは、選択肢の妥当性に疑問を投げかけることです。ユーザーインタビューから得られた意見を述べることで、異なる意見がどこから来るのか、話を方向付けることができます。

アクティビティ後の分析

注意:このアクティビティはユーザーについて何も教えてくれません。しかし、プロジェクトで働く人々については、多くのことを教えてくれます。彼らが避けた役割、ニーズ、課題を調べ、どこに自信のなさを感じているのかを探ります。また、最も多く選ばれた役割、ニーズ、課題を見れば、彼らが自信過剰に感じているところがわかります。これらの迅速なペルソナをワークショップの残りの部分にどのように統合するか見てください:無視するのか、再解釈するのか?

先入観や誤解がどこにあり、どの程度深いのかを明らかにすることは、リサーチや発見活動の優先順位を決めるのに役立ちます。また、デザイン活動の物語を形成するのにも役立ちます。

どうだった?

もしあなたがワークショップでラピッドペルソナを試されたら、どのようになったか教えてください。ここにコメントするか、Twitterの@brownoramaに連絡してください。

ラピッドペルソナワークショップの活動

概要

このアクティビティでは、チームは役割、ニーズ、課題を選び、ラピッドペルソナを生成します。

目的

  • プロジェクトの関係者に、デザイン活動に参加する際にユーザーの視点を取り入れるよう促す。
  • 利害関係者に潜むバイアスを特定する。

目次

  • ワークショップの時間 15分以内
  • 準備時間 最大1時間
  • インプット 役割、ニーズ、課題の選定には、ユーザーリサーチが必要です。
  • 参加者数 10名以下が最適ですが、それ以上でも対応可能です。

タイミング

ユーザー中心主義を必要とする他のアクティビティを設定するとき。例えば、カードソートでステークホルダーを巻き込む前に、アドホックペルソナを使い、ステークホルダーの心象を整えておく。

準備(所要時間:1時間)

  • 3~5個の役割のリストを作成する。ユーザー自身が使うであろうラベルを使用する。
  • ニーズを3~5つリストアップする。それぞれのニーズは動詞から始まるようにする。ニーズは、どのロールにもつけられるように書いてください。
  • 3〜5個の課題のリストを作成する。この場合も、ユーザー自身の言葉で書き、どの役割にも当てはまるようにします。完全な文章であることが望ましい。
  • 最後に、各参加者がマッドリブスタイルのスペースを持つワークスペースを作成します。マッドリブは以下のような形式をとります。

私は[役割]であり、[必要]であるが[挑戦]しなければならない。

ワークスペースの例。参加者一人につき一つ作成する。

方法(15分以内を目安に)

参加者が10人以下の場合は、1人ずつ行って、迅速なペルソナを作成してもらうことができます。

  1. この活動の目的と方法を説明し、考えられるアウトプットの例を示す。
  2. 誰かに役割のリストを音読してもらう。これらの役割は、グループが通常考えているユーザー像とは異なる可能性があることを説明する。テーブルで質問する。「これらの役割について何か質問がある人はいますか?
  3. 別の人に、ニーズのリストを音読してもらう。テーブルで質問する。「これらのニーズについて、何か質問はありますか?
  4. 別の人に、課題のリストを声に出して読んでもらう。テーブルで質問する。"これらの課題に関して、何か質問のある方はいらっしゃいますか?"
  5. テーブルを回ってください。各人に、役割、ニーズ、課題を選ぶように指示する。その人に、自分のマッドリブな急人格を声に出して読んでもらう。次の人に引き継ぐ。
  6. 全員がペルソナを設定したら、自分のペルソナについて何か変えたい人がいるかどうか尋ねてください。 テーブルで聞いてみましょう。「何が難しかったですか?」と尋ね、アクティビティ中に心配事や懸念事項を共有したい人がいるかどうかを確認します。
  7. 次のアクティビティに移るときにも、自分のペルソナを忘れないようにと、全員に注意を促します。
  8. 誰が最初にやる?テーブルを回るとき、一番難しいのは、誰が最初に行くべきかを考えることです。もし、そのアクティビティを理解し、自分の選択肢をうまく説明できる「代弁者」がいるとわかっている場合は、その人に最初に行ってもらいます。他のテーブルの雰囲気を盛り上げることができる人を探しているのです。

別の方法 大人数の場合

10人以上の参加者がいる場合、テーブルを回るのは扱いにくく、時間がかかることがあります。大人数で行う場合は、このような変更も可能です。

上記のステップ5(テーブルを回る)の代わりに、全員に3分間与え、役割、ニーズ、課題を選択させる。

上記のステップ6と7の代わりに、"あなたが思いついたペルソナを共有したい人はいますか?"と尋ねてみる。2~3人に声をかけて、急造ペルソナを披露してもらいます。彼らがペルソナを声に出して唱えた後、"何が難しかったですか?"、"なぜその選択に惹かれたのですか?"と質問するのです。

👓 Dan Brownは、25年以上ユーザーエクスペリエンスデザインを実践しています。ワシントンDCを拠点とするユーザーエクスペリエンスデザイン会社、EightShapesを共同設立。Danはユーザー・エクスペリエンス・デザインに関する3冊の本を書き、最近では「Practical Design Discovery」を出版しました。また、「Information Architecture Lenses」など、デザインチーム向けのツールやゲームも制作しています。