【翻訳】MVPから始めてはならない(Antonio da Fonseca Neto, UX Collective, 2022)

uxdesign.cc

かつて想定されていたような形でのMVPは時代遅れで、現代のプロダクト文化にはもはや存在しません。

「MVP」という略称ついて最初に言及したのは、2001年のFrank Robinson氏です。同じ年にアジャイルマニフェストが生まれ、最初のスクラムの実践実験が始まってから10年も経っていません。もはやMVPは古いのです。

このコンセプトが生まれた当時、ウォーターフォールという非常に特殊な問題に対処していました。そのため、MVPを基本枠組みとすることが重要な意味を持ちました。

その頃の市場はまだ、.comバブルが口に残した辛酸をどうにか忘れようとしていた頃です。テクノロジープロダクトを作るための新しいアプローチが切実に必要だったのです。プロダクトとアジャイルは、長い間、それが良いからという理由ではなく、ウォーターフォールでないという理由で、支持を集めていたのです。

それから20年以上経ち、ウォーターフォールは死語になりましたが、我々はまだMVPについて話しています。はたして、それは意味があることなのでしょうか?

そもそもMVPとは何なのか?

Minimum Viable Product(実用可能最小限のプロダクト)です。おそらくもうご存知でしょうし、その意味もお分かりだと思いますので、手短に。

「MVPは、あなたの会社と顧客にとって適切なサイズのプロダクトです。採用され、満足され、販売されるには十分な大きさですが、肥大化し、リスクを伴うほど大きくはありません。技術的には、最大のROIをリスクで割ったようなプロダクトです」 - Frank Robinson, SyncDev

MVPは、それ自体が完全なプロダクトであることはおわかりでしょう。テストツールやプロトタイプではありません。それは、あなたのプロダクトの最初のイテレーションであり、あなたがその上に構築するものです。販売を促進し、ユーザーから好感を持たれるものでなければなりません。

MVPの段階では、プロダクトのコアバリューは何か、ユーザーは誰か、そのユーザーはいくらなら買ってくれるのか、かなり意識しているはずです。私たちは、初期の採否が決まる領域に深く入っているのです。

ところで、その前の段階はどうだったのでしょうか?

現代のプロダクト開発

Robinsonがこの言葉を作りましたが、この概念を広めたのは、The Lean Startupのリリース後の2011年、Eric Riesです(Riesは2008年からこの概念に取り組んでいましたが、広く普及したのはこの本の公開後でした)。

Ries氏のMVPの定義は、実際に何かをリリースする前に市場を「試す」べきだという意味で、Robinsons氏と非常によく似ていました。両者の重要な違いは、Riesがお金について言及しなかったことです。彼のMVPの主な目的は、「学習を生み出すこと」でした。

「あなた独自のMVPを構築することを考えるとき、次のような単純なルールで十分です:あなたが求める学習に直接貢献しない機能、プロセス、または努力はすべて除去すること。」 - Eric Ries, The Lean Startup

それ以来、プロダクトは、実際に構築するというプロセス以上に、「何を構築するか」を見極めるプロセスがますます重要になってきています。かつては学習のためのツールとして始まったものが、今ではそれ自体がディスカバリーと定義される学問領域となっています。フェイクドア、プロトタイピング、リーンインセプション、バリュープロポジションキャンバス、連続インタビュー、チャンスツリーなど、これらはすべてそういった学習を加速させる非常に安価で効果的なツールです。

時が経つにつれ、企業は「リスクで割った最大のROI」はMVPからではなく、ディスカバリーから見つけられるものだということに気づきました。だからといって、人々がMVPをディスカバリー・ツールとして見るのを止めることはできませんが。でも、それの何が問題なのでしょうか?

市場投入タイミング vs プロダクト市場適合性

ウォーターフォールに対する最もよくある批判は、市場投入タイミングを正しく把握することができないことです。一般的にプロジェクトは垂直方向ではなく水平方向にスライスされるため、他にやることがなくなったときは、それはプロダクトの準備ができたからではなく、誰もそれを買おうとは思わなくなったからなのです。

MVPはもともと、手を抜いてより早く市場投入タイミングに到達するために考えられたもので、すでにお金を払った後で、時間が経つにつれてより多くの顧客の要望を提供するというものでした。

オリジナルのプロダクト開発はウォーターフォールに酷似していた

問題は、市場投入タイミングという考え方が非常に「プロジェクト」的な概念であり、価値を提供すべき最適で特定のウィンドウを定義してしまっている点です。しかし実際には、このウィンドウは固定されていないだけでなく、いつまで開いているのか、何回開くのかを定義することは不可能なものなのです。

そして、PMF概念が席巻する時代に入り、このウィンドウは「状態」に変換します。つまり、PMFは達成するものではなく、状態としてそうなるものなのとなったのです。...そして、ある日突然、そうでなくなる可能性もまたあります。

例えば、Snapchatを例にとりましょう。彼らは市場参入に素晴らしい時間を費やしましたが、その後数年でプロダクト・マーケット・フィットを失いました。おかしな話ですが、彼らは2018年以降にプロダクト・マーケット・フィットを取り戻し、それ以来成長を続けているのです。

MVPならこんな事態には絶対に対応できません。では、Snapchatはどうすればいいのか?Snapchat 2を発売して、市場が前回と違うことを期待していることを確認するべきだとでも言うのでしょうか? MVPは時間のフレームワークであり、今見えているものから撮った写真であって、2週間後には間違っている可能性が非常に高いのです。

ある意味、MVPだけでは、小さなプロジェクトのようなものです。ウォーターフォールのように多くの時間とお金を費やすのではなく、より少ない時間で、自分の仕事の結果について何も知らないまま、作業を進めるものです。

ただ、MVPは本質的に間違っているというわけではなく、むしろその逆です。プロダクトの最初のバージョンをリリースするとき、MVPを念頭に置いて行うことは、非常に健全なプロダクトプラクティスです。

しかし、時が経つにつれて、MVPはそれ自体独立したものではなくなり、アルファリリースやV.1リリースと交換可能な概念になってきました。

現代のディスカバリー技術は、自己主張と結果の予測可能性という点で、MVPのオリジナルな適用範囲をはるかに凌駕していますが、他方でプロダクトが市場に初めて到達したときにのみ、明確な回答がもたらされることも否定できません。

このように、MVPはもはや出発点ではありませんが、あなたが持っているコアなプロダクトコンセプトを検証するための最良の方法であることに変わりはないのです。